MyVision

MyVision開発職向け採用情報

MyVision開発職向け採用情報

Change "JobChange" with AI.

Change "JobChange" with AI.

ミッション

MISSION

転職は、求職者にとっての一大イベントです。
また、まさに今、日本の転職業界は大きな変化の真っ只中にあり、急成長を遂げているマーケットでもあります。

しかし、その重要性にもかかわらず、業界の歴史は古く、伝統的なやり方が根強く残っており、サービスのクオリティは必ずしも高いとは言えませんでした。


もちろん、既存のやり方だけが問題なのではありません。
求職者も企業も、世の中の求人情報を体系的に把握しているわけではないし、自身のニーズやモチベーションを完全に理解しているわけではない。

転職は「重要だけれど、簡単ではない」領域なのです。


だからこそ、AIやWeb技術で、転職はもっと良くできる。
MyVisionにとって技術は、経営のための手段ではなく、事業の根幹です。
開発部はその技術を担い、経営と業界の変革に自ら責任を持って取り組みます。


これが、MyVision開発部のミッションです。

やりがい

FULFILLMENT

価値発揮に直で向き合える

MyVisionの開発部の特徴のひとつは、PdMやBizDevを介さず、エンジニア自身が直接以下のプロセスを担うことです。


・ 課題のヒアリング

・ チケットの起票

・ 要件定義

・ 開発案のすり合わせ

・ あるべき業務オペレーションの議論


これは、不特定多数の顧客を対象とする外部向けプロダクトではなく、n=1の社内向け開発だからこそ可能なことです。

社内向けだからこそ、ユーザーとの距離が近く、自ら作ったものが価値を発揮している場面を、直接目にすることができます。

 

また、業務オペレーションも開発部の責任範囲に含まれるため、

顧客の業務や、売上の都合に合わせざるを得ない外部向けプロダクトとは異なり、
自在に業務オペレーションを設計・変更し、「よりディープで本質的な価値」を届けることができます。

 

「自分が作ったもので、目の前の人が喜んでいる」

この瞬間の喜びは、エンジニアに限らず、ものづくりに携わる職人にとっての、プリミティブなやりがいだと思います。

MyVision 取締役CTO 岡部 匡志

メンバーに聞く「MyVision開発部の面白さ」

1. ユーザーの反応がすぐ届く

利用者は同じ社内のメンバー。リリースした瞬間に「この機能めっちゃ便利!」「助かった!」とリアクションがもらえるので、開発の手応えをすぐに感じられます。

2. 自分の判断で動ける環境

マイクロマネジメントはなく、抽象的な構想段階から意思決定を任されることも。「自分の開発がユーザー体験を作っている」という実感を持ちながら、良い緊張感で働けます。

3. 成果がすぐ形になるスピード感

開発からリリースまでのスピードが早く、「作ったものがすぐ動く・すぐ使われる」感覚がやりがいに。小さなサイクルで成長を実感できます。

4. ユーザーと一緒にプロダクトを育てる

現場の声を聞きながら、本当に必要な機能を一緒に作り上げていくスタイル。使う人の課題に寄り添いながら改善していくプロセス自体が面白いです。

5. 正解のない領域に挑むおもしろさ

まだやることがたくさんある分、「このプロダクトをもっと良くできる」というワクワクがあります。正解のない領域でトライ&エラーを繰り返すことで、自分自身の成長も実感できます。

メンバー紹介

MEMBERS

開発文化

DEVELOPMENT CULTURE

ボールを拾う

01

開発文化

価値を実現するために必要なことなら、業務領域にとらわれず、積極的に拾いに行こう。
責任が曖昧なタスクこそ率先して手を挙げる人間が、MyVisionでは評価されます。

自然言語にこだわる

02

開発文化

ドキュメントやコメントだけでなく、開発メンバーや他部署とのコミュニケーションも、全て自然言語で行われる。
「読み手は自分とは違う」ことを常に意識し、読みやすく丁寧な日本語を心がけよう。コミュニケーションに横着しない。

すぐ手を挙げる、
すぐ話す

03

開発文化

自分の生産性の責任は自分で持つ。「待ち」や「スタック」の時間を最小にするために、何ができるだろう?
手を挙げるのが早すぎるということはない。積極的に、迅速に動こう。

技術スタック

TECH STACK

GitHub CopilotやClaudeCode MAXを配布したり、社内で活用事例を積極的に共有するなど、開発支援AIを積極的に活用しています。
また、PRを刻む、日次でデプロイするなどの、開発生産性を重視した工夫を行っています(Findy Team+ Award2025にて表彰されました)。

技術スタックのイメージ画像

展開ブランド一覧

BRANDS

さまざまな業界でサービスを展開しております。

会社紹介スライド

SLIDE DECKS

働く環境

WORK ENVIRONMENT

働き方

  • フレックス勤務
  • 出社頻度は自由に決めてOK
  • 副業OK
  • 心理的安全性を重視

設備の貸与

  • 希望するMac
  • ディスプレイ(2台まで)
  • キーボード(2台まで)
  • オフィスチェア

手当

  • 出社手当
  • 通勤手当

選考プロセス

RECRUITMENT PROCESS

任意

カジュアル面談(希望者のみ)

オンライン

情報交換を目的として、カジュアル面談を実施します。選考ではないので、お気軽にお申し込みください。

1

1次面接

オンライン

技術スキルやカルチャーマッチを判断するために、面接を実施します。

2

最終面接

オフライン

CTOと最終面接を行います。

希望に応じて既存社員との面談も可能ですのでご相談ください。

3

オファー

オフライン

入社日や雇用条件などの調整を行います。

希望に応じて既存社員との面談も可能ですのでご相談ください。